« 2009年9月 | トップページ | 2009年11月 »
ろうどう法講座の話の中で、毎回「最低賃金」の話をしています。
先週の講座では「静岡県711円」と言えば良かったけれど
今週の講座から「静岡県713円」に訂正しなくては。
さっそく各県の変動もチェック!
今年は上がらないんじゃないかな~と思ったら
東京、神奈川あたりは思い切って上げたなぁ。
東京は来年あたり800円になるんじゃないかしら?
前回、627円と一番低かった宮崎・鹿児島・沖縄県から
鹿児島が630円になって3県から脱却!
と思ったら、今度は佐賀県が仲間入りです。
佐賀、宮崎、沖縄は、629円です。
失業保険は、退職後1年以内にもらい終わるのが原則。
でも、出産や病気の場合は、最大4年まで延長されます。
じゃ、刑務所に入っちゃった人は?
たとえば、刑が確定するのに1年かかって執行猶予になって
職探しをしながら失業保険がもらえるか!?
と言ったらもらえないんですよね。退職後1年過ぎてるから。
この場合には、最大4年までの期間延長ができないそうな。
もちろん重大な事件を引き起こした場合は仕方ないかもしれないけど、それまで本当に真面目に仕事をしていた人が、まじめに服役してきたとき、長年をかけてきた雇用保険料が、全く反映されずに失業保険すらもらえないって何だか気の毒。
一定基準は必要だと思うけれど、救済措置を設けて欲しいと思いました。(ちなみに、刑務所に入っている間に病気になり、刑務所内で医師の証明がもらえれば延長することも可能だとか)。
明日の講座は「働くときのルールとマナー」というタイトルです。
・・・毎度のことですが、直前になって必死で準備。
直前の方が、話す時に記憶が新鮮なので、結果的にスムーズな気が・・と言い訳ですね。
流れは出来上がりました。
でもまだ、時間配分ができていません。(汗)
流れに沿って、頭の中で実際に喋りながら
「ここでこんな風に文字を見せよう」とか
「ここでこんな風に絵でもあったらいいな~」とか
「あれ?話の切り替わりが不自然じゃない?」とか
開始直前までこの作業が繰り返されます。
今回は急に描きたくなり、こんな絵を描いてしまいましたっ!
私にとって、仕事の原点のイメージはこれなんですよね(笑)
はじめ人間ゴン♪大好きです。
生きる力と愛がいっぱいで。
あ・・見栄張りました。
はじめ人間ギャートルズ世代です。
金曜日に講座があるので、そろそろ真剣に準備にとりかからねば。
今回は、「働く時に心がけたいこと」みたいな話を多めに入れます。
何をどう話そうかな・・・
と考えていたら、「良い社員」って?と考え始めてしまいました。
返事をしっかりできることとか
人の話をよく聞くこととか
自分から何が出来るか考えることとか
報告・連絡・相談ができることとか
身だしなみをきちんと整えることとか
お客様の立場に立って考えることとか
・・・それって、良い社員じゃなくて、当たり前の社員ですよね。
考えだすと、「良い社員」って言われるのは、なかなか大変なことだなぁ~なんて改めて思ってしまいました。
今回は高校生向けの講座だから、
まずは「普通の社員」になれるための話にします。
またしても午後はマルマル賃金改定打ち合わせ。
なんだかんだ問題が出て、なかなか進まなかった給与体系構築。
が、めでたく、概要ができあがりました。(でも概要)
本当にここまで長かった・・・。
これまでの苦労がやっと形になると思ったら、嬉しくて無意識に顔が笑っていたようです。
社長「こういうのって、コンサル会社からまるまるシステムをもらってやっていたら、きっと何か納得できなかったと思うんだよね。研修もいっぱい受けたけど、なんか腑に落ちなくてさ、時間かけて良かったよ」
・・・正直・・途中辛い時期もありました。
どんな話をしても納得してもらえず、いろんなモノ作りましたもの。
もう、私じゃ無理かも~とも思ったりしましたが、今回社長から
「自分で考えたから、これが一番だと思える!」
これはとっても嬉しいお言葉♪
やっと運用に向けての作業にとりかかれます。もうひと頑張り!
今日は午後に「再就職相談」の相談員の仕事がありました。
本当は私の当番ではなかったのですが、
相談者が「女性の相談員希望」だったため、急きょ入ることに。
壁が真白で、窓もないし、閉鎖的。
落ち着くというより、ちょっと圧迫感・・
なぜか、映画「しんぼる」を思い出しました。
予約は13時。
午前中、一生懸命お客さんのところに回って仕事を片付け
お昼御飯もそこそこに、12時50分にはスタンバイOK♪
・・・・だったのに・・
結局、相談者は来ませんでした。
再就職相談の予約では、よくあることなので気にしませんが
「そんな事してるから、就職決まらないのかもよ」と伝えたい。
いろいろ事情はあるでしょうから、キャンセルは仕方ない。
でも、それをちゃんと連絡できるか出来ないか、そこは大きな違いがありますよね。
そこに気付けないうちは、会社が採用した人材になれない・・ってことを伝えたいけど、来てくれないことには話になりません。。。トホホ
前日、仕事の途中でお店の前を通りかかり、店主と立ち話。
「今日か明日、来てよ~」
と言われたので、約束どおり行きました♪(案外律儀なワタシ)
では、いつもどおり、今月のおまかせメニューを。まず、春菊のお浸し。
今日も出汁で勝負!な味わい。
春菊は胃腸の働きを良くして
精神の安定させる働きがあるとか。
木クラゲを含むキノコ達と
緑黄色野菜が、上品なゴマの海に~
良い出汁で伸ばしたゴマだれは絶品♪
え!?茶碗蒸し?と意表を突かれました。
なにこれ~?
トロロとトンブリだよ。
そしてゴロゴロとお芋と銀杏が。
お芋はサツマイモとムカゴでした。
私の中では「おふくろの味」な料理だけど
母が作る田舎風の濃い煮崩れた味じゃなくて(当たり前か)、色もキレイだし、上品な味♪
最後はご飯だけど、
いつも大好きな焼きおにぎりにしてくれます。
今月のお任せコースも
充実しててさすが!!
・・というわけで、いつものように追加オーダー。
今日も白ワインを飲みながら~
よく味がしみ込んでる
定番メニューの煮卵。
トマトとエリンギのベーコン巻き。
久し振りに食べられて幸せ~
「無理やり誘ったのに来てくれたお礼~」
と言って、ワインのシャブリをサービスしてくれたので
サービスされたら、オーダー入れちゃう。
カリフラワーのピクルス。
白ワインに合うんですよね♪
カリフラワーっていうのが良いんです。
黒はんぺんは焼くのもいいけど
どうして揚げるとこんなに甘くなるの?
カロリー高くても揚げが好き~
・・というわけで、今月もおいしゅうございました。
テーブルの上に、秋を感じる梨とアケビ。
キレイな色だな~。(色の悪い方が天然モノだそう)
********************
静岡市葵区東鷹匠2-40
17:30~22:00
日曜・第2第3月曜日。
同じマンションに住むご主人より、メールが入りました。
title:「ごめんなさい(>人<)」
????なんだろう?とメールを読むと
「台風に備えて、バイクをくくりつけていたら、ミラー部分のカバーが破れちゃいました!おろおろ・・・」
私と同じライダーのご主人。
どうやら自分のバイクをロープでくくり付ける時、私のバイクも一緒にやろうとしてくれたみたいです。なんて優しい♪
「ミラーのとこ?まぁ、コンビニ袋でもかぶせておいて(笑)」
と返信しておきました。
それから30分・・・再びメールが。
「負けました。濡れたバイクカバーにガムテープがどうしても勝てません・・」
「勝てないとは、修業が足りん。ま、気にするな」
そんなメールのやりとりをして30分後。
帰宅してみたら、思った以上にカバーが破れていました。
そして思った以上に、ガムテープと格闘した跡も(笑)
気を利かせてくれたのに、思わぬことになり恐縮するご主人。
いえいえ、その気持ちが本当に嬉しいかったです。
自分のバイクだけじゃなく、他人のバイクまで心配してくれて。
カバーの穴なんて気にしないで下さい。
だって・・
実は新しいカバーが、家にもう一枚あるんですもの
(でも、本当にうれしかったなぁ♪)
もともと150号線の方にあった海沿いのお店が
街中に移転してきて・・・みんな気になっていたお店「有吉」。
今回は4人で行ってみることにしました。
コース料理3150円?だったかな?で予約。
入口には、なんと鍵がかかっている。
ピンポンを押すと開けにきてくれて
中に入るといきなり
「インフルエンザ予防で・・すいません」
と、手に消毒スプレー。
なんか帰宅した小学生がお母さんに迎えられたみたい(笑)
ちょっと薄暗くて狭いお店・・と思ったら、奥には思ったより広い空間。テーブル席が4つだけど、テーブルを動かせばけっこう入れそう。
薄暗いから、お料理の写真が・・・色が悪いけど
かなり美しく彩られたお料理でした。
見た瞬間、みんな声をそろえて
「かわいぃ~♪きれい!」
「食べるのもったいなーい」
と言いながら、もちろん食べます。
オリーブのパテがすごく美味しい!
プチトマトの中にも、ちゃんと詰め物が!
これだけで私なら1時間持ちそう。
興奮冷めやらぬうちに・・
これまたお野菜がこまかーーーーく
刻んであって、自分で作るのは無理無理。
プリプリの歯ごたえで満足なカルパッチョ。
「せっかく外食するなら、家で食べられないモノがいいよね」
そんな会話をしていたら、次のお料理が出てきました。
オーガニック野菜と砂肝のコンフィ
砂肝っていうと、コリコリな食感だけど
コンフィになると柔らか~~い。
臭みも全然なくて、衝撃的でした!!
(コンフィ:低温でじっくりゆっくり加熱。肉が固くならず、ジューシーに仕上がるらしい。知らなかった・・)
シャンピニオンのガーリックオイル焼き。
アッツアツのグツグツで出てきて、
蓋を開ける前からすっごく良い香りが。
これは・・キノコ好きの私には・・
久々の大ヒット♪☆5つ!
チキングリルに香草と・・
えっと・・なんだっけ?
ソースにチキンの味がたっぷり出ていて
すごーく美味しくて、キレイに食べちゃった。
見た目にはアッサリしていそうだけど
一口食べたら、ブハーっと
濃厚なチーズの香りが広がります。
すごーい、美味しい~
どれもこれも、本当に目でも舌でも楽しませていただきました。
こんなに美味しいのに、リーズナブルだし♪
お洒落な感じのお店だけど、店員さんが親しみやすい笑顔で
カウンターがあるから、一人でもフラっと入れそう。
小人数のグループで来るとホームパーティみたいで楽しいし
この雰囲気はデートに選んで間違いなしでしょー
また鷹匠に、通いたいお店が増えちゃった。
************************
定休日:日曜日
営業時間18:00~
******************
えーっと・・・
7000字の原稿は、24時間あればできる
ことがわかりました。
長い文章だと思っていたけど、書き始めると意外に短い。(強気)
しかし
明け方4時まで、壊れたプリンターと格闘していたおかげで
週の始まり、月曜日から眠い、眠い、眠い~~~
でも、今夜はもう夜中にモーロー仕事をせず済みます。
モーローといえば・・
中川元大臣、ワイドショーを見ると普通のお父さんなんですね。
もし彼が自分の父だったら?と思うと、胸が苦しいです。
やはり誰しも誰かの父母で子供なんですよね。
政治的な話を抜きにすると、身内なら本当に悲しいことでしょう。
先日・・といってもだいぶ経過しているけれど
依頼された原稿の締め切りは明日、月曜日。
あぁ・・あと、10分くらいで月曜日になっちゃいます。
・・・・私は・・夏休み最終日の小学生か・・・・と
今、そんな気持ちです。
やっぱり切羽詰まった時の集中力はすごい・・さすがだ・・
と、自分に酔いしれている場合じゃありません。
「たくさん書かなくちゃ」と取りかかった部分は異常に長く
「文字数クリアした!」と思った箇所はすごく短い。
全体のバランスを欠いた構成になってしまいました。
そして誰かが言っていたとおり、書きまくった結果
文字数オーバーで苦労しております!
でも、あともうひと頑張り♪
9月は健康保険と厚生年金の標準報酬月額変更の時期です。
標準報酬月額決定通知書が先月送られてきていますので
この時期、各社にその変更の確認という仕事もしています。
で、某社に伺って社長とお話しながら・・・
「次のお給料から、これで引いてくださいね」
そう言おうと思ってました。
なのに、どういうわけか
「次のお小遣いから引いてくださいね」
・・・・・(*@O@*)ハッ!!なに!!??
一瞬、社長と私、硬直しました。
今・・今・・・なに?って感じで。
すると社長が大笑いしながら言いました。
「お小遣い欲しいの?そーだねー大人は貰わないもんね」
「はい・・スイマセン。お小遣い・・欲しいです。」
そう答えながら、かなり恥ずかしかった私ですが
腹筋が痛くなるくらい、二人で大笑いでした(笑)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント