« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »
某社長が「集中しないとできない!」と言いました。
電話が鳴るのもダメ!
周りで人が動いているのもダメ!
関係ない書類が目に入ってくるのもダメ!
どこかの会議室か、ホテルの部屋を借りてくれ!
そう言われても・・・どこいけばいいのよ?
というわけで、今日は私の所属するNPO事務所を占有し
二人でじっくり缶詰になって仕事しました。本箱に数冊の本と、ラジオだけで
なぁ~んにもない部屋です。
デスクには私の持ち込んだPCとプリンタ。
今日は電話も取り外しちゃいました。
これで集中して仕事できます!
私のお腹がギュゥゥゥゥゥゥ~~と鳴った以外は・・・・。
時間を忘れて集中し、気づけばとっくに夜8時を過ぎてました。
もう、最後は脳みそが浮腫んでる気がしてきてギブアップ~
でも・・こんなにじっくり一つのことに集中して仕事したのは久々。
簡単に答えが出ない難問に挑戦している時って楽しいですよね♪
久し振りに、仕事が気になって眠れない夜を過ごしました。
少し寝ても、いろんな仕事の期限が気になり不安で起きちゃう。
もっとも世の中の事業主さんって、いつもそうなんですよね。
資金繰りのことを考えると、眠れないどころか死にそうになる・・・
なーんてこと言う人がいますが、案外本気だったり(汗)
不安を解消するためには、とにかくひとつずつ仕事を片付けるしかありません!
そう思って仕事を紙にリストアップし、優先順位をつけました。
目で確認するっていうのも、案外大切なことです。
そしてその順番で片づけようと手をつけた時、ふと考えた事。
期限は早いものから片付けようと思ってしまうけど
できるものから片付けることも大事よね。
気分の乗りやすい仕事は、さっさと片付く。
ひとつ片付けば全体のボリュームは減る。
全体のボリュームが減ると、心に余裕が出る。
煮詰まった仕事も、焦らず考えられる。
というわけで、一番遠い期限の仕事をひとつ考えたら
気持ちが少し軽くなって、やる気もアップ!!!
なんとかなりそうな気がしてきました♪
日曜日の夜。
爆笑問題の出ている番組で、いつものように芸能人やら
エライ議員先生達が、ワイワイと討論していました。
いつもより長い時間、あーでもないこーでもないとワイワイ。
最近は山口もえチャンあたりも、さりげなくまともな意見を言うようになり、感心というか安心します。
答えを出すのが難しい話について、延々と続く番組。
いろんな人が、いろんな意見や感情をぶつけていました。
と・・・、番組が終わる一番最後で、おバカキャラの里田まいチャン
に司会者が質問。
司「まいチャン、今日はどうでした?」
里「はい。難しい話でしたが、ひとつ思ったことは
人の話は最後まで聞いた方がいいな~って事でした」
!!
さんざん時間を費やしてきて、最後にこれかい!?
そんな空気で会場は大爆笑。椅子から落ちそうな人も(笑)
そして笑いながら番組はCMに切り替わり終了~!
私もテレビを見ていて、大笑いしてしまいました。
でも、ものすごーく胸のすく思いで。
ちょっと里田まいチャンが好きになってしまいました♪
毎月楽しみにしている奈々瀬の月替わりメニュー。
9月は慌ただしくて、まだ行けてなかったので
月末になってようやく・・今日を逃したら行けないぞ!と。
電話をしたら、「お久し振り」って言われちゃったわ(笑)
枝豆とかミョウガの入った白和え。
チマチマとなめるように食べるノンベ。
お豆の味が濃厚で噛み締めちゃった♪
鮭の南蛮漬け。
彩りが美しくて、見てるだけでも食欲が!
鮭の味も、さらに食欲を誘います。
ホクホクのカボチャに、野菜タップリのお肉が
ギューっとつめてあります。
餡かけのお出汁が美味しくて・・
最後はお皿をなめてしまいたいくらい!
お楽しみ色々サラダ。
あこれも秋の味覚が隠れてます。
シャクシャクの梨♪
パリパリ揚げのトッピンクがアクセントに。
甘い無花果に、うっすらサクサクの衣。
ゴマだれの隠し味は、ほんのり西京味噌。
ダメだ~ 病みつきだ~ 美味しい~
最後はお味噌汁と
ご飯は焼きおにぎりにしてもらいました。
ゴマ味噌が香ばしくて、おかわりしたーい。
お漬物も程よい感じに漬かってます♪
ここに来ると、毎度思うけれど、お料理を美味しくするのに
きちんととったお出汁は欠かせませんね。
今月も御馳走さまでした~。
***************************
旬菜 奈々瀬
静岡市葵区東鷹匠2-40
****************************
国道1号線沿いのチェーン店の丸源ラーメン。
出来たばかりの頃は時間をはずしても行列だったけど、さすがに今では普通に入れるようになりました。それでも他のチェーン店より、いつも賑わいのあるお店。
広くて天井の高い店内に、若い店員さん達の元気な声が響く。
若い人が多いから?味は濃い目です。
こってりを避けている私は、とんこつはパス。
でも、たぶんとんこつが人気なのかな。
香ばしくてコクのあるスープ。
写真とる前に、焼き海苔食べちゃってる
海苔タップリで身体に良さそう♪
それにしても、注文してから出てくるまでの早いこと!!
今日はとくに、吉牛もビックリの早さでしたよ。
固い麺が好きな私でも、今日はちょっと硬過ぎじゃない?という感じがしました。
こうなると麺の固さを選べるようなシステムも欲しいな。
事務所全員強制参加のボーリング大会がありました。
3ゲームだって。
結構体力使うんですよね。
しかもアメリカスタイルだとかで、なんだか複雑な投球順!
右のレーンで投げたら、すぐ左のレーンでも投げるという・・。
システムを理解するのに相当時間がかかりました。
1ゲームめ。わりと真面目にやってスコアは140。
2ゲームめ。疲れが出て、コントロールできず90。
3ゲームめ。途中からポーズを決めることに集中し120。
←壁に貼ってあった「中山律子」さん。
このポーズと同じになるようにと!!
まっすぐ伸びた手と、斜めに伸びた足。
それに気を取られているうちに、ガーター連発。
このポーズ、普通にやっても意外と難しい。
気付けば私、最終投球選手になっていました。
背後にギャラリーが多くて恥ずかしぃぃぃ~
けど、中山律子ポーズをやっちゃうもんね!
1・2・3・4~~ゴロン!ゴロゴロ ガッターン!
ポーズだけ決めて、すぐそこから激しいガーター(笑)
見てた人、ズッコケタことでしょう。
でも、40人くらい参加したボーリング大会で20位でした。
上出来です♪
国連での鳩山首相の演説が、何度もテレビでながれています。
「2020年までに25%削減」。
日本国内ではもちろん異論もありますが、国際社会に向けて公言されてしまった以上、もう反対ばかりしていないで、とりあえず一度協力してみたらどうか・・と思います。
もし早期目標達成ができれば、有言実行の国として、日本国民ひとりひとりが胸を張れそうな気がします。
で・・この演説の全文を読んだら、最後の方に
「我が国の国民、企業の能力の高さを私は信頼しています」
という言葉がありました。
せっかくだから、ニュースではこの言葉も取り上げてくれたらいいのにな~と思います。
もしも会社の社長が
「わが社の社員の能力を信頼しています」
なんて、本気で言っているのを聞いたら
社員はきっとうれしくて少し頑張れると思うんです。
なのでせっかく総理が世界に向けて発言した、間接的日本国民へのメッセージ。これを知らない国民が多いと思うと、ちょっと残念に感じるのは私だけでしょうか?
友達とランチをしようということになり、お蕎麦屋さんへ行くことに。
しかし2人の住むエリアには美味しいお蕎麦屋さんが何件もある。
どこにしよう??
ということで意見が一致したのが「吉野」。
昔からある、どちらかといえば、目立たない店構え。
でも、お酒を飲みながら飲むには良いお店です♪
昼間だけど店内は良い感じに暗いので
いきなりまったり、夜の気分に~
まずはビールを飲みながら
板わさを。
トロっとした濃厚なお醤油は
ちょっぴりつければ十分です。
お蕎麦屋さんでははずせない
鴨焼き!!
(え?そうなの?と友達)
濃いめの味付けがされた鴨は
もちろんお肉のコクがすばらしい♪
蕎麦がき。
お店によって個性があるから
蕎麦がきって楽しい♪
ゆっくり食べていると固くなってしまうけど
その場合には、「鬼揚げ」にしてくれます。
(蕎麦がきを契って鬼の角みたいになったものを揚げる。)
おつまみメニューがなかなか充実しているので何度も通える。
午後3時からは「おでん」もあります。
日本酒も充実していて、とくに磯自慢がいろいろ。
県外から地酒を飲みたいという人には良いかも~
大吟醸が多くて、それをワイングラスでいただきます。
大吟醸が多いから・・お蕎麦よりお酒の方が高いけど。
飲むつもりなら、そこだけは覚悟しておきましょう。
磯自慢・久保田・初亀・おんな泣かせetc。
お蕎麦に合わせてって感じでしょうか。
お蕎麦は十割か二八を選べます。
つけ汁は濃い目♪
お蕎麦は「美しい味」・・・って言ったら変?
お店のお母さんが親しみやすくて、何度か通ったらきっと
「ただいま」って言いたくなるお店かも。
*************************
静岡市葵区鷹匠1-7-10
11:30~
不定休らしい。
**************************
仕事しながら、テレビで「自民党総裁選討論会」を見ました。
・・・・・・・・(・、・;)
公開討論というのは密室よりもずっと良いです。
そこは評価します。
でも・・
見ていたらなんだか可愛そうになってきました。
この状況で、まだそんな話してるの?という感じです。
こんなレベルの話を国民にさらしてしまって良いのかしら?
今、誰が総裁になっても、中身はバラバラなんでしょうね。
「討論会の前に、自民党の方向性をしっかり話し合うべきだった」
というタローさん。
もっとも過ぎだけど、改めて発言されると切なすぎる。
「それを言っちゃぁ・・・」と、思わず声が出ちゃいました。
エレベーターに乗ると、大人に混じって2人の女子高生がいました。
その2人の会話に、乗り合わせた大人達の耳はダンボ状態(笑)
女子高生A「やばいよ、今月もうお金ないんだよね」
女子高生B「うっそ、お小遣いもらえば?」
A「今月使い過ぎちゃって、もうママから貰えないんだぁ」
B「マジで?使い過ぎって、いくら?」
A「えっとねー3万。あ、4万だ!」
B「うっそ」
A「だから使い過ぎって、ママに怒られちゃって」
B「で、何に使った?」
A「うん、雑貨屋さん行ったからさぁ、色々とね」
B「ふぅ~ん、そうなんだ」
周囲にいた大人たちは、絶対に心の中で
「ぬぁ~にぃぃぃ~!?」
と思ったことでしょう。
不景気でお小遣い減らされている世の中のお父さん。
娘は「雑貨」に4万円だそうですよーーー(笑)
仕事の都合で、外食続きのお友達と、午後10時に待ち合わせ。
お酒も飲まないお友達だし、どこに行こうかな?と考えていたら
「絶対ここがいい!」と思ったお店がここ、「野菜亭」。
外食続きだと野菜不足になりがちですからね♪
まずはお通し。
インゲンの胡麻和え。
香ばしいゴマの香りとビールが合います。
ちょっぴり入ったお揚げにしみたお出汁が
とっても美味しい。
トマトはアマメーラトマトで
本当に甘ぇ~ら♪
水菜もタップリでシャキシャキ。
野菜のお刺身。
新鮮生野菜を、オイルとか味噌とか
好きなものをつけて食べます。
みずみずしい野菜に、身体も喜ぶ♪
そろそろキノコも美味しいですね。
じっくりじっくり焼いたしいたけ焼き。
大根おろしも美味しくて、お醤油なしで
そのまま食べても美味しかった。
とってもジューシーな鶏の唐揚。
衣がサクサクで、味もあくまで
素材重視な姿勢が伝わってくるみたい。
野菜がタップリつかってあって
彩りもキレイで食欲が沸いてきます♪
野菜を引き立てる味付けは、女性が作っているからこそ?と思う優しい味。
カウンターにはサラリーマン風の男性がいました。
健康を考えて、時々はこういうお店も選びたいですね。
遅い時間の飲みだったけど、たっぷりお野菜で身体が楽♪
***************************
野菜亭
静岡市葵区・・・・
玄南通沿い、昭和通の手前のビル1F
********************7
今日は、就業規則の改定についてお客さんのところで打ち合わせ。
来年4月に労働基準法の改正がありますが、それに合わせて準備・・・&その他もろもろの打ち合わせでした。
とりあえず、従業員さんに一番わかりやすい有給休暇。
今は基本的に1日単位(既定があれば半日単位もOK)ですが
法改正後は、労使協定を結べば「時間単位」もOKになります。
さて・・・
時間単位付与に対する会社の反応はいかに??
「そりゃ~管理が面倒くさいからヤダ!」
・・・はい。そのとおり。
普通はそう言うと思います。
でも、法改正されたってことは、必要があるからそうなったんです。
自社の社員さん、パートさん等々で、時間で休めたらなぁ~という人がいないかどうかをまずちゃんと見て、必要がありそうなら面倒臭いなんて言わず前向きに考えてもらえたらと思います。
必要なければ無理に導入する必要はないと思います♪
(なんて言っていいのかな・・・)
今日は政権交代という新しい扉が開いた日になりました。
夜中なのに新閣僚会見の生中継。
決まったからには、もう足の引っ張り合いはやめて欲しいです。
年寄り大臣はもうたくさんだ!と思っていたけれど
藤井大臣はそんなことを思わせない話しっぷりでした。
パソコンの中をアレコレを整理していたら
以前、ちょっと必要があって書いた文章が出てきました。
ワードで3ページ。
「小さい頃の私」。
自分で書いているから当たり前だけど、懐かしい小学生時代が思い出され何とも言えない気分になる話でした。懐かし過ぎて泣けた・・
小さい頃からいろんな人にかまってもらって
今の私があるんだなぁ・・・なんてしみじみ思ってしまった。
ってことで、公開するほど面白い話じゃないけど
せっかく書いてあったから、記念にファイルごとUPしちゃえ♪
幼いころの私の放課後に興味と時間があったらこちら↓。
「omoidebanashi.doc」をダウンロード 本当に面白くない話だから!
新聞屋さん、牛乳屋さんがカッコよく見えた時代は
郵便屋さんがスーパースターだった気がする。
みんなはどんな子供時代だったんだろう?
同じ市民でもエリアで全然違うし、世代でも違うし。
けど、絶対にそれは今の自分を形成してるんですよねー
事務所に戻ったら、机の上に見慣れない封筒の速達が。
先日のラジオ放送を17ヶ国語全部
CDにして送ってくださいました!
ヒンディー語がお勧めだそうです。
グローバルな人の視点は違うなぁ~。
言葉の通じない地域へ海外旅行する時には、このCDを持参して友達を作りたいと思います(笑) 役に立つかしら?
お気に入りの「ななみちゃん」のステッカーも入ってました♪
ご当地ななみちゃんっていうのもあるんですね。
静岡ななみちゃんはお茶を運んでる~~っ。
・・・と、喜んでいたところに、1本の電話。
業界雑誌を発行しているところから、なんと原稿依頼が!
先日の新聞を見て興味を持ってくださったようで・・
改めてメディアの力と、そして担当者の情報収集力に感心。
私ももっと、アンテナ感度を上げないとダメだなぁ。
で?雑誌4~5ページ程度?1ページ1400字?
書くのは好きだから、「いいですよ~」とスンナリOKしたけれど
ん!?・・・7000字かっ!? 原稿用紙17枚くらい!?
きゃー!気付くの遅い!4~5枚のつもりでいました(焦)
しかしこれも神様からの「ご縁な贈り物」。ガンバリマス。
ゆっくり落ち着いて、大人な飲み方をしたいときや
大事なお客様を接待しようという時にも
自信を持ってご案内できそうなお店です。
旬魚季菜さとう。
賑やかな玄南通り沿いに、静かな和の空間。
階段を登って中に入ると、「きちん」としたご店主がカウンターの中からおもてなし。
入った瞬間に「良いお店だ~」と思いました。
といって、決して高級すぎる感じでもなく
ほんの少しだけ、背筋がシャンとしそうな感じ。
まずは駿河湾セットらしく
お刺身から。
鯛もサバも
見るからにピカピカ
これは自家製のお豆腐。
お豆腐というか、湯葉というか・・
そんな感じのトロトロで濃厚♪
トッピングのウニの味と溶け合います。
お出汁がよければ、こんなにも
美味しい卵とじができるのね・・
家でも真似できそうで、できない
良質な卵とじ。
なんと!!
美味しいモードになって写真を撮り忘れました!
カニの甲羅グラタン。
これがまた、とっても美しくて美味しかったのに・・(クスン)
・・・という、4品で4200円(だったかな?)
この駿河湾セットはお魚メインですが
もうひとつあった「駿河路セット」はお肉メイン。
今度はこちらも食べてみたいです。(また行く気ありあり♪)
なに入ってるんだろ?
和風なドレッシングが美味しい。あ
これまたジュワーっと旨みタップリの
鴨にくチャン♪
ほんと、濃厚な旨みです。
お酒は最初にエビスの生を。
あとは日本酒を。
ちゃんと一人1合ずつ頼むので
飲んだ量もわかります♪
やっぱり磯自慢が充実してました。
他は杉錦・喜久酔・初亀あたりが。
お燗は喜久酔のみ。
月替わりのお勧めもあったけれど、飲み損ないました。
波瀬正吉・・・・もう飲めないのかなぁ。
***********************
静岡市葵区常磐町1-5-1
村田ビル2F
旬魚季菜 さとう
17:00~22:00(ラストオーダー21:30)
ランチもあり。(11:30~13:30)
定休日は月曜日
HP:http://www.satou-1.com/
*********************
某高校から講座依頼の連絡をいただきました。
同じテーマとはいえ、毎回、人数・就職率・男女比率
もちろん時間も35分~120分までと各種パターンを作り
ホワイトボードでもパワポでも対応できるし
もう、これでどんな要望がきても大丈夫だ!
と、思ったのですが・・
本日、さっそく学校に伺い、いろいろお話させていただくと
・・・・う~ん・・
今回も全体の構成から考えねば。
軸となる話は同じでも、100校あれば100パターンになるのかも・・と、思いました。
そりゃそうですよね。
人が相手ですもん。
小学生相手に、同じ本の読み聞かせをしても
学年で反応は違うし、クラスでも違うし。
次回の講座は10月23日になりました。
「楽しい仕事を見つける」ことではなく
「仕事をして楽しさを見つける」ことについて
よ~く考えて、伝わる言葉を探したいと思います。
今朝、古い雑誌をひとまとめに紐でしばっていたら
ふと開いた雑誌の広告に、思わず手が止まりました。
あぁ・・この雑誌発行から1週間後に
あんなことになっちゃうなんて。
誰も予想してなかったわよね・・。
広告もみんな打ち切りになって、すっかり見なくなりました。
損害額はいったいどれくらいなんだろう??
ということを思ってところに、たまたまお昼のテレビで
彼女の所属するプロダクション会長が出てきて話をしてました。
「契約打ち切りとなったクライアント企業様には
大変なご迷惑をおかけ致しました。しかし、その責任は
○○子ではなく、全て契約した会社の責任ですので
会社としてはきちんと責任を果たします。」
・・これって・・本気で言える社長ってどれくらいるんでしょう?
自社の従業員のした行為は、本人の責任だから
会社は一切関係なし!とにかく解雇!
ということを言う会社はまだ多い気がします。
でも、社員を雇った以上、管理監督責任は絶対に逃れられない
という企業責任はもっと理解しておく必要がありそうです。
「え?あのやろー人身事故を起こしたのか!?クビだっ!」
こういうセリフはありがちですが、残念ながら企業には
事故を起こすまでに、ひとつでも管理に落ち度があれば
当然に企業責任が発生する怖さをもう少し理解してもらい
人を採用する「覚悟」が欲しいと思います。
最近は・・いろんな人がいるのが当たり前な世の中なので。
平日は車で行くお買いものも、日曜日はのんびり歩きで♪
お気に入りの鷹匠エリアに入り、オープンテラスのあるNAS’Hの前を通ると、午後5時30分・・今は空いているみたい。
以前来た時は、とても混んでいたけど、空いてるオープンテラスで夕涼みしながらディナーしちゃおうかな♪
・・・ということで、さっそく中に入りました。
目の前は今歩いてきた道。
犬の散歩をしている人や、買い物の親子連れとか
人が行き来している様子を見ているのって楽しい。
・・・・オーダーをとりにくるのが遅いなぁ。
ま、いいか、ゆっくりさせてもらおう。。。
。。が、注文すると最初のビールが、なかなか出てこない~。
周囲を見ていると、他のテーブルも出てくるのが遅い。
うぅ・・お風呂上がりだから、早くビール飲みたいなぁ~
けど、我慢だ。他のテーブルが我慢できるんだから私だって。。
と思っていたら、やっと出てきた
(が、サラダが先に出てきたのが謎)
彩り野菜と真鯛のポワソンサラダ。
ほどよい味のドレッシングはちょっと気に入った♪
もうちょっとアツアツで出てくると良いけど。
しばらく放置されてたのかしら?
湯葉がちょっとグニョっとした食感。
美味しいです。好きな味です。
ポテトもホクホクですが・・。
うーん、でもこれも出来たてなの?
桜エビもトッピングされ、これは美味しい!
薄い生地はパリっとしてて、癖になりそう。
これは「駿河ピザ」って名前にしたいかも~
ここでワインのデキャンタを注文するも、またなかなか出てこない。
あー、ピザで口の中がモサモサしてきた・・・(涙)
が、ふと思った・・
ここが、もし海外のリゾート地だったら?
日本時間で、さっさと出てくる方が不思議じゃない?
この心地良い風・・だんだん暗くなっていく空・・ゆっくりしよう。
で、ゆっくり出てきたワインと
小海老とアボカドのマリネ。
エビとブロッコリとアボカドが絡み合って
冷菜でもしっかりと食べ応えある。
なんだかんだと言いつつ、気づけば2時間も滞在して真っ暗。
うーんとのんびり、本でも持って来るには最高のお店かも。
女の子同士でゆっくりおしゃべりしたいや
仲間同士でワイワイと集まって過ごしたい時もオススメ。
なんかフィリピンのプールサイドで、焼きそば頼んだら1時間かかったのを思い出しました。
*******************************
静岡市葵区鷹匠2-15-10
田辺ビル1F
営業時間11:30~23:00
定休日:月曜日
HP:http://www.hashimoto-syuzo.jp/nash/index.html
***********************
植物を置いても、どうしてもどうしても枯らしてしまい
植木鉢だけがゴロゴロと増えていた我が家のベランダ。
別名「植物の墓場」というベランダ。
そんなベランダだけれど、この夏は頑張りました!
毎日、ちゃんとお水をあげていたんですもの!!
わ~い♪とっても嬉しいのだ♪
花が咲いたってことは、オクラが食べられるんですよね?
←がんばったわりには
一個しか身がつかなかった
ピーマンくん。
ほったらかしにしたら
赤くなっちゃうんだ。
死んでしまったと思った
唐辛子が生きてた!
干からびた唐辛子の間に
花も咲いてるし新たな緑も。
それにしてもこの唐辛子。
せっかく実がなっても、収穫時がわからないんです。
鷹の爪みたいに乾燥させたものしか見てないので
赤くなるまで待つべきか、緑のままでいいのか
それに形ももうちょっと長くなるの?とか思って。
枯れてシワシワになった赤いトウガラシを見ると
これが一番の食べ時?と思えてしまいます。
・・・・ってことで。(いきなりの始まり)
例の17ヵ国語変換ラジオ番組が本日ON AIRされました。
[英語ニュースです]・・とはじまって、ずーっと聞いていたら
10分ほどのコーナーだったけれど、自分の声も入ってました。
えーっ!私ってこんな声なの?変だよ、恥ずかしぃ~
でもこの放送、語学が好きな人には面白いと思います。
私もまず、英語できいて、ハングルできいて、中国語で聞きました。
流暢な英語の中に、突如現る私の名前。
中国語にしたら、名前も中国語読みされているのが面白い♪
英語では苗字だけだったのが、フランス語だと絶対フルネームとか
なんとなーく、名前の扱い方も国によって違うのが興味深いです。
http://www.nhk.or.jp/nhkworld/english/radio/program/index.html
↑ここで、9月1日放送のところを見ると視聴できます。
(9月7日で視聴は終了してしまいました~
聴いて下さった方、どうもありがとうございました!)
右上のSelect Langageで選ぶと、いろんな言語になるんですよ。
えっと・・
えっと・・・・手前味噌で恥ずかしいのですが
一番最後に
「みんなが(労働法)を知ることで、会社を変えられる・・」
みたいなセリフは、私が心から思っていることで
取材してくださった美人ディレクターさんも、そこに共感?
していただいたのでしょうか。。。。
自分で聞いていて恥ずかしかったけど、最後にそこを使っていただいたことが、なんだかとっても嬉しかったです。
飲みに行って6000円くらい払うのは全然平気なのに・・
GSでバッテリー交換に6300円には思い切りが必要でした。
でも、自分ばっかり美味しいもの食べに行っちゃダメですよね。
愛車にもたまには、ちゃーんと栄養補給してあげなくちゃ♪
というわけで、1回飲みに行ったつもりでの家飲み。
今日はどーしても作ってみたくなったものが、思ったとおり美味しくできたのでご機嫌な夜でした。
マグロのお刺身(サク切り)に塩コショー。
小麦粉はたいて、オリーブオイルとニンニクで焼きます。
軽く焼きあがったら・・
生わさびのすりおろしと、わさび漬けを生クリームで伸ばしたソースをかけます。
ワサビの爽やかさと、生クリームのコクが白ワインにピッタリ♪
もう1品は、先日の外飲みで真似したくなった1品。
大根の千切りと水菜サラダに、豆腐1丁。
そこに練った梅と鰹節をかけて、マゼマゼしまくって食べます。
これも美味しかった~
ポイントは梅(ちょっとだけ出汁醤油)足りなければドレッシングも。
どちらも簡単にできるので、オススメです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント